こんにちは。

まろたぬき(marotanuki)です。


今回は
『本当にもらえる??【保険マンモス】の選べる特典 』
をテーマに書いていきます。








①保険マンモスのオススメ理由

1.お金のプロが対応してくれる

お金のプロである
FP(ファイナンシャルプランナー)さんが
保険相談を含めて家計の見直しもしてもらえます!

有資格はもちろん、
実務経験平均5年以上の
経験豊富な担当者がみてくれます。

素敵なご縁になる可能性もありますよね♪

money_5



2.イエローカード制度

万が一、
勧誘がしつこい場合には
保険マンモスが間に入って対応してくれます!

その為申し込み後、
もし、担当者と相性が悪かったり、
提案内容が合わず断りにくい場合も安心です。



3.相談場所が選べる

自宅
保険ショップ
喫茶店

などなど希望の場所を自身で選べます!

※喫茶店などの場合、注文代金は自己負担となりますのでご注意を

小さなお子さまがいる場合などは
自宅に来てもらえると大助かりですよね。

jitaku_taiki__relax_family



4.なにより無料

新たに提案されたプランを
契約する・しないに関わらず、
相談料などは一切かからないのも魅力の1つ。

正直、
相談料支払ってまで保険の見直ししないよね・・・
と筆者もおもいます((+_+))

担当のFPさんと
相性が良ければ無料のまま
保険以外の家計の相談もしやすいところも魅力的♪

それもあってか、
利用者が30万人を突破したそうです!



5.今なら選べる特典つき

マンモス

今なら、
4つの特典の中から好きなものを選べます!

最近は特典がある保険相談は減ってきている中、
保険マンモスでは豪華な特典があります♪

どうせならお得に相談したいですよね。


②特典申し込み~得点受け取りまでの流れ



【申し込み~受取まで】
❶申し込み(来店予約)4/24
❷来店4/26
❸アンケートメール受取5/26
❹アンケート回答5/27
❺特典受取8/7


❶公式HPから来店予約

保険マンモスの公式HPから来店予約を行います。

基本的にこちらの都合で
日時・場所が選べます。

この時、メールアドレスの登録はが必要になります。

※メールアドレスの登録ない場合、今回の特典受取やWEBからの日時変更ができません


来店日までに・・・

現在の保険契約内容のわかるもの
聞きたいことなどをまとめたメモ

などを準備しておきます。

来店直前にはこんなハガキが届きました。

IMG_9683



❷保険ショップに来店

予約した日時の4/26、
指定の場所に伺います。

筆者の場合は、
近くの保険ショップに指定しました。

話の流れは、
担当のFPさんがすすめてくれますのでご安心を♪


ちなみに筆者は提案されたプランで
一部の新しく保険を入り直しました♪

夫婦2人で毎月¥16,000円→¥12,000円ほどに!

マイナス¥4,000円/月は大きい節約になりました♪

契約後、
ノベルティまでもらえて大喜びでした。

FullSizeRender

このノベルティは、
保険マンモスの選べる特典とは別に
契約日にいただけました♪

日用品はすぐなくなるので主婦にとっては嬉しいです♪


❸アンケートメール受取

初回来店から約1か月後の5/26、
登録済みのメールアドレスにアンケートメールが届きます♪

忘れたころに届くのでお気をつけください。

カレンダーなどに
アンケートメールと書いておくと
思い出しやすいですよ♪


❹アンケート回答

筆者の場合は、
アンケートメールは5/27に回答しました。

上から順に回答していき、
送信すれば完了です。

アンケート内容は、
主に担当者の方の案内内容や態度についてのものでした。


❺選べる特典の受け取り

肝心の選べる特典の受け取りですが、
アンケート完了メールには回答後、
約1ヵ月半と記載されていました。

FullSizeRender



しかし・・・

実際は、
2カ月半後の2021年8月7日に受け取りました。

国産牛切り落とし300gです♪

きちんと冷凍クール便にて届きました。

FullSizeRender

約2カ月半もかかったということは
人気のある商品だったのかもしれませんね。

~まとめ~

以上、いかがでしたでしょうか?

申し込み~特典受取まで
実際は、2カ月半ほどかかりました。

でも、
保険の見直しついでに
これだけ豪華な特典が選べるのはかなりお得ですよね♪

ちなみに、
特典の国産牛はおいしくすき焼きにしていただきました。

気になる方はぜひ、
保険マンモスから保険の見直しを相談してみてくださいね♪


最後までお読みいただきありがとうございました。






















↓Twitterでもお役立ち情報などつぶやいています♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪







 *この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2021年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。