こんにちは。

まろたぬき(marotanuki)です(*^▽^*)


今回は、
『あなたの口臭対策あなたに合っていますか? 〜口臭対策3選~』 
をテーマに書いていきます。


なかなか、他人には相談しにくいにおい問題。 

pexels-karolina-grabowska-4202889

以外にも"口臭"に悩む人は多いのが事実です。


何を隠そう、筆者も"口臭"に悩まされたうちの1人です。

ひどい時は、数日間悩んで他の事が手に付かない なんてこともありました。

そんな筆者が、厳選した”口臭対策法 3選”をご紹介します。








①舌磨き

FullSizeRender

舌をみれば、健康状態がわかると言われています。


実際、
筆者は"口臭"に関しては舌磨きが一番効果 を感じました。


鏡で舌を観察したときに、舌の上に
白や黄色っぽい汚れがびっしりと付いてる方は
舌磨きにより高い効果がみられると思います。

舌磨きをするようになってから、
色々なメーカーの色々な商品を試してきました。

筆者のおすすめは、ダントツで
   ↓  ↓  ↓ ↓ ↓
【ネコポス専用】グランツ 舌クリーナー (1本) オーラルケア ※色選べません


柔らかいブラシ+3段階のラバーで、
サッとなでるだけで、舌の汚れをしっかりと落としてくれます。

ちなみに、交換目安時期は3ヶ月ほどです。

ネットで1本から購入できます。

値段目安:500円代〜

まとめ買いすると安く買えるのでおすすめです♪




② 歯垢・歯石除去(歯磨き)

pexels-george-becker-298611

ぶっちゃけ、歯磨きができていない人は割と多い そう。
(筆者の通う歯医者さん曰く)

今一度、自分の歯の磨き残しをチェックしてみてください。

歯垢→歯石となると歯科医院への通院が必要
になるので、日々の自身での歯磨きを意識することをおすすめ します。

歯と歯の間の掃除には、
市販の歯間フロスがオススメ です。

最近は、百円均一の安価なものでもしっかりとしている商品が多いです。




③ 家族に協力要請

pexels-lisa-1909014

”嗅覚疲労” という言葉があるくらい
臭いを感知する嗅覚はすぐに疲れやすい です。

そのため、
自身の臭いに鈍感になっている可能性があります。

そんな時は周りに頼ることも考えてみてください。

周りといっても、”臭いの悩み関連”は、
かなり親しい人でないと相談しにくいのが現実。

そこで、家族に協力要請を行う のをおすすめします。


実際、
筆者も主人に「臭うときは教えてほしい」

と伝えてあります。

最初は指摘されるとショックを受けることもありました。


ですが、他人に指摘されるより全然マシでした。


筆者の場合は、
それよりも
”自分の臭いで周りに迷惑をかけていること"の方が嫌でした。



~まとめ~

なかなか相談は難しい”におい問題”

意外にも悩んでいる方は多いです。


きっと悩んでるのはあなただけではないはず。


諦めずに、道具や周りに頼りながら解決していけば大丈夫です。

少しずつ対策を行えば必ず成果は出てきます。


以上、
『あなたの口臭対策あなたに合っていますか? 〜口臭対策3選~』
いかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました。




↓Twitterでも病気・予防・治療関連の情報呟いています♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪









 *この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦marotanukiです。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2021年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。