こんにちは。

まろたぬき(marotanuki)です(^^)



今回は、
『ディナゲスト服用して変わったこと5選 〜服用歴1年の筆者の場合〜』
がテーマです。


FullSizeRender

筆者は、
ディナゲスト(ジェノゲスト)服用から
早くも1年以上が経ちました。
(2020年3月より服用を開始しています)

薬としては、
比較的新しいとされる"ディナゲスト" 

病状はひどくても、
服用に悩む方が多い薬の1つ だと聞きます。

そんな"ディナゲスト"の服用に悩む方の参考となれば幸いです。











①生理が来ない

pexels-luiz-felipe-rodrigues-de-oliveira-7475925

生理が来なくなるのは、
ディナゲストの有名な作用の1つ です。

文字通り、毎月の生理が来なくなります。

それに伴う、生理痛や腹痛・不快感・ナプキンの取り換えなどから解放 されます。

筆者は元々、
生理に伴う出来事がすべて面倒だと感じていたので本当にラクになりました。



②ナプキンよりおりものシート必須

毎月の生理が来なくなったため、
ナプキンやタンポンは必要なくなりました

おかげで、買いだめしていたナプキン・タンポンが未だに残っています(笑)


その代わり・・・


副作用の不正出血があるため、
おりものシートが必須
になりました。

それに、副作用の
不正出血はいつ来るかわからないのでおりものシートを常備する必要 がでてきました。

2021年4月現在も
突然不正出血が出ることがあります。

不正出血は、
ディナゲストの服用者のほとんどの方に起きるので服用する際の注意事項の1つです。



③突然の微熱がたびたび

FullSizeRender


↑(2020年8月の副作用記録)

服用を開始してから
37.0度前後の微熱が頻繁に出るようになりました。

単にストレスが原因の可能性もありますが・・・

筆者は微熱どころか37.8度ほど出たこともあります。

ただ
微熱に関して
かかりつけ医に相談したところ、
はっきりと副作用とは言い切れない ようだったので実際に副作用なのかは不明 です。

ちなみに、

2021年4月現在はほぼ微熱が出ることはなくなりました。



④生理前のイライラがどこかへ

IMG_9690
生理があった頃は、
生理開始日の3日前をピークに

イライラが爆発していました。

家族からも何度も指摘されるほどでした。

ディナゲストの服用で、
生理自体が来なくなるため
このイライラも必然的になくなりました。



⑤子宮内膜症の症状激減

筆者の場合は、
生理痛及び排便痛が特にひどかった です。

ディナゲストを服用し始めてからは、動ける(仕事ができる)くらいマシになりました。

特に
生理痛に関しては、生理自体が来ないので痛みはないに等しい です。

排便痛に関しては、
未だに7~8割ほどの確率で発生 します。

が、
痛みの度合いに関しては1~2割ほどに激減 しました。

排便痛特有の下から突き上げられるような強烈な痛みが激減し、
毎日安心して過ごせるようになりました。






~まとめ~

※上記の5選はあくまで筆者の場合となるので、すべての女性に当てはまるとは言い切れません。


実際に、
1年間ディナゲスト(ジェノゲスト)を

服用している筆者の感想としては、
服用して良かった と思っています。

痛みは完全になくなったわけではありませんが、日常生活はできる程度になりました。

また、

生理自体がなくなったことで、
生理に関する手間・時間から解放されたことも大きなメリットに感じます。


ディナゲストは、
人により副作用がきつい場合もあります。
なので、
絶対的なおすすめはできませんが・・・

子宮内膜症の病状がひどい方には一度試してみる価値はある と思います。



最後までお読みいただきありがとうございました。











↓Twitterでも子宮内膜について呟いています♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪







 *この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。