こんにちは。

まろたぬき(marotanuki)です。


今回は
『睡眠時無呼吸症候群 〜2月度通院結果報告〜』
がテーマです。


今回は特に質問などはしておらず、
通常の通院結果報告となります。



〜血圧測定〜

105/68 と、正常値です。

無呼吸症候群の患者さんは高血圧になる確率が割と高いので、塩分摂取の管理に努めましょう。


ちなみに筆者は、
調味料系のほとんどを
減塩のものに変更しました。


〜診察室へ〜


まずは、
CPAP機械の圧力調整連絡を
前回も迅速に対応してくださった担当医に感謝を伝えました。

毎月お世話になってますので
感謝の気持ちをしっかりと伝えるのは大事だと思います。

今後も病気が続く限りは
長くお付き合いしていきますからね。


《質問》

今回は特になし。


《CPAP治療レポート》

過去30日間のCPAPレポートはコチラ↓

IMG_7597

使用日数は28日間と初期に比べると倍ほどになりました。

使用時間はピーク時に比べると少し下がってきています。

もう少し意識したいところです。




〜お会計〜


今回も4,440円 でした。

(内訳・・・レンタル費用:4,070円診察費用:370円)

筆者の場合は3割負担ですので、基本的に毎月4,440円になります。

他の無呼吸症候群の患者さんでも、だいたい4,000〜5,000円程度の人が多いようです。

※自己負担額によって、変わってきます。

今回は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。














↓Twitterでも無呼吸症候群情報などつぶやいています♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪






 *この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。