こんにちは。
まろたぬき(marotanuki)です^ ^
今回は、
『子宮内膜症 〜ディナゲストのやめどきはいつ?〜』
がテーマです。

ディナゲストって…
一体いつまで飲み続けるの??
”閉経するまで?”
”死ぬまで?”
”はたまた手術して子宮を摘出するまで?”
とても気になったので
子宮内膜症の定期通院時に
担当医に聞いてみました。
ご興味があればぜひ、
それは習慣化されていました。
習慣化されてしまったことから、
なので、
服用をやめる時を決めるのも自分自身なのです。
1年間も固定概念に縛られたままいたのが恥ずかしいくらいです。
病気が判明して、通院をするもしないも自分次第。
薬を服用するかしないか決めるのも自分次第。
そもそも治療をするかしないかも自分次第。
自分にはいろんな選択肢があるのだ
と、ハッキリ気づかされました。
担当医に感謝です。
以上、
『子宮内膜症 〜ディナゲストのやめどきはいつ?〜』
でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓Twitterでも子宮内膜症の情報呟いています♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

まろたぬき(marotanuki)です^ ^
今回は、
『子宮内膜症 〜ディナゲストのやめどきはいつ?〜』
がテーマです。

ディナゲストって…
一体いつまで飲み続けるの??
”閉経するまで?”
”死ぬまで?”
”はたまた手術して子宮を摘出するまで?”
とても気になったので
子宮内膜症の定期通院時に
担当医に聞いてみました。
ご興味があればぜひ、
最後までお読みください☆
筆者は約1年前に子宮内膜症と診断を受けました。
それから毎日欠かすことなく
ディナゲストの服用を続けています。
そこでふと疑問に思ったことがあります。
「毎日服用してるこの薬・・・一体いつまで飲み続ければいいの?」
来る日も来る日も、決まった時間に飲まないといけないし・・・
外泊や旅行の時には絶対忘れられない・・・
費用も決して安いわけではなく・・・
これは確認すべきだ!!!
と、確信したので先日の定期通院の時に担当医に確認してみました。
ちなみに問診時に聞きました。
いつも細かい質問などをしても
Q.ディナゲストは閉経まで飲み続けるの?
筆者は約1年前に子宮内膜症と診断を受けました。それから毎日欠かすことなく
ディナゲストの服用を続けています。
そこでふと疑問に思ったことがあります。
「毎日服用してるこの薬・・・一体いつまで飲み続ければいいの?」
来る日も来る日も、決まった時間に飲まないといけないし・・・
外泊や旅行の時には絶対忘れられない・・・
費用も決して安いわけではなく・・・
これは確認すべきだ!!!
と、確信したので先日の定期通院の時に担当医に確認してみました。
ちなみに問診時に聞きました。
A.ディナゲストは・・・
筆者の担当医は女性の方です。いつも細かい質問などをしても
丁寧に答えてくださるので信用しています。
そんな女医さんがお答えくださいました。
「ディナゲストは飲み続けることもできる。
具体的な年齢で言うと、
40歳くらいになると血の量も自然と減る ので、
一旦服用をやめてみることも可能 ですよ。」
との回答でした。
筆者は担当医の回答を聞いて、
そんな女医さんがお答えくださいました。
「ディナゲストは飲み続けることもできる。
具体的な年齢で言うと、
40歳くらいになると血の量も自然と減る ので、
一旦服用をやめてみることも可能 ですよ。」
との回答でした。
~まとめ~
筆者は担当医の回答を聞いて、ハッとなりました。
”私にも選択肢があるんだ!”
と、気づかせてもらえたのです。
ディナゲストを長期間服用することで
”私にも選択肢があるんだ!”
と、気づかせてもらえたのです。
ディナゲストを長期間服用することで
それは習慣化されていました。
習慣化されてしまったことから、
”飲まなければならない”
と思い込んでいたようで・・・
筆者の中でその考えが固まってしまっていた のです。
確かに担当医からディナゲストという薬の服用を勧められました。
しかし、
それを服用すると決めたのは自分自身です。筆者の中でその考えが固まってしまっていた のです。
確かに担当医からディナゲストという薬の服用を勧められました。
しかし、
なので、
服用をやめる時を決めるのも自分自身なのです。
1年間も固定概念に縛られたままいたのが恥ずかしいくらいです。
病気が判明して、通院をするもしないも自分次第。
薬を服用するかしないか決めるのも自分次第。
そもそも治療をするかしないかも自分次第。
自分にはいろんな選択肢があるのだ
と、ハッキリ気づかされました。
担当医に感謝です。
以上、
『子宮内膜症 〜ディナゲストのやめどきはいつ?〜』
でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓Twitterでも子宮内膜症の情報呟いています♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

*この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
コメント