こんにちは。
まろたぬき(marotanuki)です。
今回は
『睡眠時無呼吸症候群 〜マスクの種類〜』
がテーマです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪
まろたぬき(marotanuki)です。
今回は
『睡眠時無呼吸症候群 〜マスクの種類〜』
がテーマです。
CPAPのマスクには種類があります。
現在、筆者が使用中のマスクがコチラ↓↓↓
鼻と口を両方覆うタイプ
です。
初期に付属していたマスクがコチラ↓↓↓
鼻のみ覆うタイプ
です。
筆者の場合は鼻のみ覆うタイプだと
空気圧でうまく呼吸ができず、
相談した結果・・・
違うタイプのマスクを貸し出してもらえました。
並べると大きさの違いがわかります。
治療のために毎日使用するマスク・・・
もちろんお手入れが必要です。
マスクはできれば毎日洗浄
しましょう。
ただ、洗剤を使用しての洗浄は週1ペース程度でいいようです。
洗剤は中性洗剤
(食器洗い用洗剤などでOK)を使い、
ぬるま湯で洗いましょう。
洗浄後は日陰干しで乾燥
させましょう。
また、使用機種により違うはあるかもしれませんが
エアホースも洗浄可能なようです。
マスクと合わせて
たまに洗浄しておいた方がよさそうですね。
以上、
睡眠時無呼吸症候群 〜マスクの種類〜
いかがでしょうか。
以上、
睡眠時無呼吸症候群 〜マスクの種類〜
いかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓Twitterでも睡眠時無呼吸症候群について呟いています♪
↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪
↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪
*この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
コメント