こんにちは。
まろたぬき(marotanuki)です(^^)
今回は
『子宮内膜症 〜ディナゲストの薬代〜』
をテーマに書いていきます!
”子宮内膜症の薬”といえば”ディナゲスト”
子宮内膜症を発症した人は、このお薬について知りたい方が多いと思い記事にしました。
特に、費用面は気になる点だと思いますので、最後までお読みいただけると役立つかと思います。

ディナゲストについて軽く説明をしていきます。
ディナゲストは、 専用といっても過言ではないくらい子宮内膜症に特化した飲み薬 です。
《比較的新しい薬品》
ここ十数年前に出来た薬なので割と新しめの薬です。
毎日、欠かさず2錠を飲み続けて 効果が保たれます。
飲み忘れると 不正出血などの副作用が出やすくなったり、 効果が薄れてしまいます。
《ディナゲスト(ジェノゲスト)の大きさ》

薬が裸の状態だと白色です。
ロキソプロフェン(ロキソニン)と比較すると1/2ほどの大きさです。
《ジェネリック・製薬会社》
余談になりますが、 ジェネリック医薬品は”ジェノゲスト”という名前です。
「持田製薬」や「東和薬品」が製薬しています。
筆者は2021年現在は、東和薬品さんのものを服用しています。
※ジェネリック医薬品とは・・・新薬と同じ成分を含む後発医薬品
薬代だけで答えると ¥2,980/30日分 でした。
(2020年3月時点)

1日分で考えると、約¥98/日
毎日¥98支払っていると考えると・・・
ディナゲストの費用・・・
筆者も処方される前はとても気になっていました。
筆者の場合は、ピルが効かなくなってしまった為、ディナゲストという選択肢しかありませんでしたが、この記事を読んで、選択肢が増える方がいたら嬉しいです。
今回は、以上となります。
『子宮内膜症 〜ディナゲストの薬代〜』いかがでしたでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
子宮内膜症をはじめ、
他の持病系ブログも日々更新しています。
よろしくお願いいたします。
↓Twitterでも子宮内膜症の情報呟いています♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

まろたぬき(marotanuki)です(^^)
今回は
『子宮内膜症 〜ディナゲストの薬代〜』
をテーマに書いていきます!
”子宮内膜症の薬”といえば”ディナゲスト”
子宮内膜症を発症した人は、このお薬について知りたい方が多いと思い記事にしました。
特に、費用面は気になる点だと思いますので、最後までお読みいただけると役立つかと思います。
①ディナゲストとは

ディナゲストについて軽く説明をしていきます。
ディナゲストは、 専用といっても過言ではないくらい子宮内膜症に特化した飲み薬 です。
《比較的新しい薬品》
ここ十数年前に出来た薬なので割と新しめの薬です。
毎日、欠かさず2錠を飲み続けて 効果が保たれます。
飲み忘れると 不正出血などの副作用が出やすくなったり、 効果が薄れてしまいます。
《ディナゲスト(ジェノゲスト)の大きさ》

薬が裸の状態だと白色です。
ロキソプロフェン(ロキソニン)と比較すると1/2ほどの大きさです。
《ジェネリック・製薬会社》
余談になりますが、 ジェネリック医薬品は”ジェノゲスト”という名前です。
「持田製薬」や「東和薬品」が製薬しています。
筆者は2021年現在は、東和薬品さんのものを服用しています。
※ジェネリック医薬品とは・・・新薬と同じ成分を含む後発医薬品
②ディナゲストの費用~初回処方~
薬代だけで答えると ¥2,980/30日分 でした。
(2020年3月時点)

1日分で考えると、約¥98/日
毎日¥98支払っていると考えると・・・
毎日1本のジュースを我慢すれば支払える金額ですね。
ちなみに、
初回処方から3カ月は、薬の副作用などがひどく出ないか様子見が必要 なので、毎月通院します。
3カ月後、
特に問題ないようなら、薬の処方をまとめて最大で90日分処方してもらえます。
※病院・お医者様により異なる可能性があります
検査結果や副作用などに特に問題がなければ、 1度の診察で、 最大90日分までの処方が可能。
その場合、 ¥7,440/90日分 でした。
(2020年9月)
※追記:2020年6月 ¥6,390/90日分に金額が変わっていました
なぜか、 1か月分より安く なっています。
スーパーの特売のまとめ売りみたいですね(笑)
※あくまで筆者が通院している病院・薬局での値段ですので他院や他薬局では多少の差はあるかもしれません 。
ディナゲスト自体の薬代は上記のとおりでしたが、
通院でかかってくる費用はそれだけではありません。
などもあります。
診察代・検査代など、
医療面での費用は負担の割合によっても変わって きます。
保険証の切り替え時期と通院が重なってしまう場合は、
一旦、全額(10割)負担となってしまうので気を付けましょう。
筆者は1~2回経験しましたが、驚くべき額になります(笑)
発行された保険証が有効期限内の通院であれば、後日再精算してもらえるのでご安心ください。
ちなみに、 初診料はどこの病院でも比較的高め になりますので、受診の際はお財布に多めにお金を入れておくことをおすすめします。
ちなみに、
初回処方から3カ月は、薬の副作用などがひどく出ないか様子見が必要 なので、毎月通院します。
3カ月後、
特に問題ないようなら、薬の処方をまとめて最大で90日分処方してもらえます。
※病院・お医者様により異なる可能性があります
③ディナゲストの費用~90日分~
検査結果や副作用などに特に問題がなければ、 1度の診察で、 最大90日分までの処方が可能。
その場合、 ¥7,440/90日分 でした。
(2020年9月)
※追記:2020年6月 ¥6,390/90日分に金額が変わっていました
なぜか、 1か月分より安く なっています。
スーパーの特売のまとめ売りみたいですね(笑)
※あくまで筆者が通院している病院・薬局での値段ですので他院や他薬局では多少の差はあるかもしれません 。
④その他費用
ディナゲスト自体の薬代は上記のとおりでしたが、
通院でかかってくる費用はそれだけではありません。
・診察代
・検査代
・交通費
・検査代
・交通費
などもあります。
診察代・検査代など、
医療面での費用は負担の割合によっても変わって きます。
保険証の切り替え時期と通院が重なってしまう場合は、
一旦、全額(10割)負担となってしまうので気を付けましょう。
筆者は1~2回経験しましたが、驚くべき額になります(笑)
発行された保険証が有効期限内の通院であれば、後日再精算してもらえるのでご安心ください。
ちなみに、 初診料はどこの病院でも比較的高め になりますので、受診の際はお財布に多めにお金を入れておくことをおすすめします。
~まとめ~
ディナゲストの費用・・・
筆者も処方される前はとても気になっていました。
筆者の場合は、ピルが効かなくなってしまった為、ディナゲストという選択肢しかありませんでしたが、この記事を読んで、選択肢が増える方がいたら嬉しいです。
今回は、以上となります。
『子宮内膜症 〜ディナゲストの薬代〜』いかがでしたでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
子宮内膜症をはじめ、
他の持病系ブログも日々更新しています。
よろしくお願いいたします。
《関連記事》
↓Twitterでも子宮内膜症の情報呟いています♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

*この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。

コメント