こんにちは!

まろたぬき(marotanuki)です。



本日のテーマは
『子宮内膜症〜排便痛〜』
です。
IMG_8944

子宮内膜症での主な症状は、
月経痛(生理痛)のイメージが強いですが・・・

実は“排便痛”を感じる方も割と多い のです。

そんな排便痛について記事にしていきます。



~排便痛とは~


名前の通り、
排便時(排便前)に感じる痛み のこと。


個人差はあるかもしれませんが、

筆者の場合は
便意を感じてから排便するまで
波のある痛みが続きます。

特徴としては、
下から突き上げられるような急激な痛みで、
排便してしまえば痛みは引きます

(排便してしまえば痛みが引くところは過敏性腸症候群にも似ていますね)

▶過敏性腸症候群についてはコチラから



~排便痛はいつ起きるのか~

基本的には
生理期間中と考えられます。

が・・・ 

ディナゲストを服用中で
生理が来ない筆者でも
排便痛が起きています。


記憶をさかのぼると、
ディナゲスト服用前の
生理期間以外でも
時たま排便痛が起きていたように思います。

このことから、
子宮内膜症が
ある程度進行している場合に関しては
生理期間以外でも排便痛は起きるもの 
と考えられます。


~子宮内膜症の場合は必ず排便痛が起きるのか?~

すべての子宮内膜症患者に
排便痛が起きるわけではありません。

子宮内膜症が原因で
排便痛が起きるということは
割と病状が進行している証拠 
でもあります。

そもそも、
排便痛が起きるには、
直腸近くや、
その周辺で癒着が起きたり、
剥離が繰り返されたり
しているのです。

その為、

肛門の奥に痛みを感じます。



~排便痛から考えられる他の病気~


◎痔・・・肛門の病気です。メジャーな病名でもあるので調べればすぐ詳細が出てきます。


◎腸の病気・・・脱腸やクローン病などの腸の病気の可能性もあります。

排便痛があるが、
子宮内膜症の可能性が低い方は
他の病気も疑って みることをおすすめします。





以上、
いかがでしたでしょうか?

病気になると、どうしてもいろいろな症状に悩まされます。

特に「痛み」は辛いですが、
自身の体の中で
何が起きているのか調べていくことで
気持ちも変わってきます。

他にも持病系ブログを書いています(*^_^*)

お時間がありましたら是非のぞいてみてください。

▶他の持病系ブログ記事はコチラから














↓Twitterでも子宮内膜症について呟いています♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪









 *この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。