こんにちは。
marotanuki です(^^)!
CPAP療法ではマジックテープを使用し
簡単には外れないようになっています。
「無呼吸」を改善するためのCPAP療法。
ですが、
マスクを着用することで望まずとも常時空気が強制的に送られてきます。
そのため、
咳払いやしゃっくり・唾を飲み込みたい時などでも
強制的に空気が送り込まれてくるので正直苦しい です(笑)
逆に息苦しいエピソードと繋がりますが、
マスク着用時間=空気が送り込まれてくる時間
ですので
起きた時にはお腹の中に空気がパンパンに入り、起床時は苦しい です(笑)
筆者の場合は
6時間以上マスク着用していると
お腹が苦しすぎて起きてしまうことが多いです。
CPAP療法で使用必須なマスクですが・・・
時にはよだれがついたり・・・
ほこりがついたり・・・
毎日使うものなのでできれば毎日洗うのがベスト だと思います。
朝一の起床時に歯磨きのついでに洗うのが1番忘れなくてすみそうですが・・・
CPAP療法をしていても起床時は体が重だるい ことがほとんどです。
その為なかなか洗うことを忘れがちになります(^^;
マジックテープもCPAP療法では必ず使用します!
マスクだけでは空気を流した瞬間に空気の勢いでマスクがすぐ外れてしまいますからね(^^;;
数時間も止めテープで止めていると
跡がついてしまい、寝癖がひどくなった 気がしています(笑)
実はこちらの止めテープも洗えるそうです(^^)
以上、無呼吸症候群〜CPAP療法あるあるいかがでしたでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)



marotanuki です(^^)!
今回は「無呼吸症候群〜CPAP療法あるある〜」について書いていきます!
寝ている間にマスクが外れてる
CPAP療法ではマジックテープを使用し
簡単には外れないようになっています。
ですが、
寝ている間に無意識にマスクを外してしまっている ことが多々あります(笑)
寝ている間に無意識にマスクを外してしまっている ことが多々あります(笑)
本当に無意識なのでなかなか直せない癖になってます。
逆に息苦しい
「無呼吸」を改善するためのCPAP療法。
ですが、
マスクを着用することで望まずとも常時空気が強制的に送られてきます。
そのため、
咳払いやしゃっくり・唾を飲み込みたい時などでも
強制的に空気が送り込まれてくるので正直苦しい です(笑)
お腹が空気でパンパン
逆に息苦しいエピソードと繋がりますが、
マスク着用時間=空気が送り込まれてくる時間
ですので
起きた時にはお腹の中に空気がパンパンに入り、起床時は苦しい です(笑)
筆者の場合は
6時間以上マスク着用していると
お腹が苦しすぎて起きてしまうことが多いです。
マスクを洗い忘れる
CPAP療法で使用必須なマスクですが・・・
時にはよだれがついたり・・・
ほこりがついたり・・・
毎日使うものなのでできれば毎日洗うのがベスト だと思います。
朝一の起床時に歯磨きのついでに洗うのが1番忘れなくてすみそうですが・・・
CPAP療法をしていても起床時は体が重だるい ことがほとんどです。
その為なかなか洗うことを忘れがちになります(^^;
マジックテープの型が寝癖のようについてしまう
マジックテープもCPAP療法では必ず使用します!
マスクだけでは空気を流した瞬間に空気の勢いでマスクがすぐ外れてしまいますからね(^^;;
数時間も止めテープで止めていると
跡がついてしまい、寝癖がひどくなった 気がしています(笑)
実はこちらの止めテープも洗えるそうです(^^)
(※CPAPの機械レンタル屋さんに確認)
※メーカーや機種によっては洗えない可能性もございます
夏なんかは寝汗も沢山かくのでテープも洗えると衛生的ですね(^^)
以上、無呼吸症候群〜CPAP療法あるあるいかがでしたでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)



*この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
コメント