こんにちは。
まろたぬき(marotanuki) です(^^)
10月も睡眠時無呼吸症候群の定期通院へ行ってきました!
今回の血圧は
『96/70』と10か月連続で安定の数値となっていました。
※グラフは2020年8月~2021年5月のデータを元に作成

高血圧とは、慢性的に血圧が通常時よりも高い状態のこと。
高血圧状態が続くと血管に負担がかかり、他の病気の原因にもつながります。

通院のたびに血圧測定を行いますが、
これには理由があります。
無呼吸症候群の発症者は高確率で高血圧になってしまうそうです。
筆者の場合は今のところ高血圧にはなっていませんが、いつなってもおかしくはないので注意が必要です。
無呼吸症候群は名前のとおり呼吸ができなくなる病気です。
呼吸ができない=体内の酸素が不足します。
体内の酸素が不足すると一時的に血の巡りが悪くなり、体内では血液の循環を良くしようとはたらき始めるのです。
その結果
急に血圧が上昇し、高血圧になりやすくなるのです。
ですが、十人中十人全員が高血圧になるわけではなく、筆者のように高血圧にならない患者さんもいるようです。
筆者は、無呼吸症候群だと診断されてから下記のことを変えました。
減塩の食材は、
味噌・醬油などの調味料に限らず・・・
実はカットわかめやレトルト食品なども意外と減塩のものがあります。
少々割高ではありますが、健康のことを思えば安いものだと思います。
☆味噌☆
特に味噌は美味しいのでおすすめです。
カレーは日本人の国民食ですよね。
上記のことが功を奏したのかはわかりませんが、今のところmarotanukiは高血圧の診断は受けていません。
無呼吸症候群と診断された方や、元々高血圧を気にされている方にはぜひ調味料での減塩をおすすめしたいです。
さてさて、10月のCPAP療法レポート報告です。

平均使用時間「4時間54分」!
目標の5時間まであと一歩です!
よし!いい感じです(^^)

今月は良い結果が残せて筆者もホッとしました。
また来月の定期通院までCPAP療法頑張ります!
まろたぬき(marotanuki) です(^^)
10月も睡眠時無呼吸症候群の定期通院へ行ってきました!
今回の血圧は
『96/70』と10か月連続で安定の数値となっていました。
※グラフは2020年8月~2021年5月のデータを元に作成

高血圧とは、慢性的に血圧が通常時よりも高い状態のこと。
高血圧状態が続くと血管に負担がかかり、他の病気の原因にもつながります。

通院のたびに血圧測定を行いますが、
これには理由があります。
無呼吸症候群の発症者は高確率で高血圧になってしまうそうです。
筆者の場合は今のところ高血圧にはなっていませんが、いつなってもおかしくはないので注意が必要です。
無呼吸症候群は名前のとおり呼吸ができなくなる病気です。
呼吸ができない=体内の酸素が不足します。
体内の酸素が不足すると一時的に血の巡りが悪くなり、体内では血液の循環を良くしようとはたらき始めるのです。
その結果
急に血圧が上昇し、高血圧になりやすくなるのです。
ですが、十人中十人全員が高血圧になるわけではなく、筆者のように高血圧にならない患者さんもいるようです。
筆者の担当医からは、
塩分は1日6g以下を目安に摂取しましょうと言われています。
(調べたところ、日本高血圧学会も1日の目安接種量として発表していました)
ちなみに、日本人は1日平均12gもとっているそうです。
担当医から聞いた6gの倍も取っているんですね。
それは危険ですよね。
担当医から聞いた6gの倍も取っているんですね。
それは危険ですよね。
筆者は、無呼吸症候群だと診断されてから下記のことを変えました。
・調味料を減塩のものに変える
・塩分少ない=味がしない、、、なら旨味で改善する!
・塩分少ない=味がしない、、、なら旨味で改善する!
減塩の食材は、
味噌・醬油などの調味料に限らず・・・
実はカットわかめやレトルト食品なども意外と減塩のものがあります。
少々割高ではありますが、健康のことを思えば安いものだと思います。
第一位 | タニタ食堂の減塩味噌 |
第二位 | キッコーマン減塩醬油 |
第三位 | 塩分ひかえめバーモントカレー |
☆味噌☆

特に味噌は美味しいのでおすすめです。
味噌汁1杯には約1.2gの塩分が含まれているそうです。
さらに味噌汁の塩分減らすには味噌を薄めにし、味の素などの旨味調味料を活用することをおすすめします(*´ω`)
醬油を少し減らし、その分多めにニンニクやしょうがを入れるのがおすすめです!
塩分を少なめにしながらもニンニクやしょうがの香りがするので味の濃さはバッチリです。
☆カレールー☆

カレーは日本人の国民食ですよね。
ファミレスや牛丼屋など外食屋さんのほとんどにカレーのメニューがあるくらい人気の食べ物だと思うのです。
そんなカレーも1食に1.8~2gと塩分が結構入っているのです。
頻繁に食べるカレーも減塩の対象とすべきだと思いランクインしました!
上記のことが功を奏したのかはわかりませんが、今のところmarotanukiは高血圧の診断は受けていません。
無呼吸症候群と診断された方や、元々高血圧を気にされている方にはぜひ調味料での減塩をおすすめしたいです。
さてさて、10月のCPAP療法レポート報告です。

平均使用時間「4時間54分」!
目標の5時間まであと一歩です!
よし!いい感じです(^^)
医療費は前と変わらず¥4,440です。
これはCPAPのレンタル代(3割負担)で毎月変わりません。
今月は良い結果が残せて筆者もホッとしました。
また来月の定期通院までCPAP療法頑張ります!
コメント