こんにちは。

まろたぬき(marotanuki)です!



今回のテーマは
『HSC子育て ~乗り物酔い~』 です。

pexels-jakob-scholz-808846

うちには小学校低学年のHSCちゃんが一人います。

▶HSCとは 過去ブログ記事はコチラから

HSCもHSPと同じ気質を持っており、五感が敏感 です。

人によっては特に優れているもの があります。


うちのHSCちゃんの場合は、
特に嗅覚(におい)が特に優れており、乗り物酔いがひどい です。


そんな、
うちのHSCちゃん乗り物酔い経験談や対策法を紹介していきます!

似たタイプのHSCちゃんがいるご家庭の参考になればと思います。


乗り物酔い ~特徴・新事実~

《特徴》

うちのHSCちゃんは乗り物酔いがひどい です。

1~2歳頃から電車やバスに乗る機会が増え・・・

当時は2回に1回の確率で嘔吐していました。


乗り物酔いに効果があるとされるものを試してみたり、
HSCちゃんが言葉を覚えだしてからは電車やバスのどうゆうところが苦手なのか積極的に聞いたり、この数年頑張りました!!!すると新事実が明らかに・・・


《新事実》

一番きついのはにおい だった

→においに敏感なのが一番の原因だとこの時初めて知り、衝撃的でした(本人から聞いた)

pexels-kat-jayne-568024


◎電車やバスに乗っていても何か夢中になれることがあれば平気

→学校行事などでは友達と楽しく過ごせれば酔わないそうです(担任の先生に聞いた)


体調不良の時は特に酔いやすい

→マイカーがない為、本人が歩けない程の体調の時はタクシーを利用していました。
ですが、タクシーが逆効果になり、余計に気分が悪くなっていたそうです。
タクシー搭乗後、1秒で嘔吐したこともあります((;'∀')

(現在はかかりつけ医をかなり近所のところに変更しタクシーを使わないようにしました)


本人はどうせ酔ってしまうなら
途中休憩などせず早く乗っている時間を終わらせたい

→顔色が悪くなってきたら一度降りて休憩していたのですが、本人からするとさっさとつらい時間が終わる方が良かったそうです


酔い止め薬にすら敏感に反応

pexels-ylanite-koppens-612825

5歳頃から市販の子ども向け酔い止め薬を試したのですが、人工的な味がするらしくそのせいで気持ち悪くなることもしばしば・・・
遠足時は担任の先生に酔い止め薬の使用を促されるので『もう、どうすりゃいいの💦』と参った時期もありました


行きに酔うことが多く、帰りは元気なことが多い

→何度も何度も電車やバスに挑戦しているうちに見えてきた傾向です。
行き(主に午前中)は高確率で酔いますが、帰り(主に午後)は元気だったり、眠ってくれたりと大丈夫な確率が高いです。



私も慣れない頃は、
どの程度なら大丈夫でどの程度なら大丈夫じゃないのか分からなくて判断に迷っていました。

私自身もHSPであり元々自分のことで精一杯なところがあったので・・・

当時はそりゃあもうパニック祭りでした(;'∀')💦💦


◆対策◆  
 ① サングラス
 
 サングラスをすることで視界からの刺激が減るのかと思います。
 刺激が減る=酔いにくくなるのかな?
 最初の数分はよかったのですが、こめかみの締め付けが気になってすぐに外してしまいまいした


  氷を口に含む

 氷が効果的 でした!!

 氷 

 うちのHSCちゃんは冷たいものが好きなので喜んでいます。
 舌に冷たい刺激を感じることで酔いを防げる効果 があるようです。

 ※ただし胃腸系の風邪の時はおすすめしません(お腹が冷えるので)
 
 ※あくまでうちのHSCちゃんの場合なのですべてのHSCに効果があるとは言い切れません


  着替え・ティッシュ・ビニール袋持参

 何をしても効果がない場合
はHSCちゃんには本当に申し訳ないですが
 出してもらうしか楽になる方法がありません (>_<)

 その時のために着替え・ティッシュ・ビニール袋持参しておきます。

 ・着替えはできれば靴下や下着なども一式
 ・ティッシュはなるべく多めに(量が多い箱ティッシュがおすすめ)
 ・ビニール袋もなるべく多めに(透明は避ける)



判断の基本としては、乗り物酔い対策以外にも子育てに共通することですが・・・


HSCちゃん本人がどうしたいか、どうしてほしいかよく確認するようにしています。


正直なところ、周りがいろいろとしてあげても、本人が楽になれなければあんまり意味をなさないのかなと思います。

本人が楽に過ごせるのが一番だと思います。

そのためには、本人の気持ち・意思を確認するのが一番の近道かと思います。


いかがでしたでしょうか?

似た環境のHSPのご家庭の方に役立てば嬉しいです(*´ω`)

HSP・HSC関連のブログ記事は日々更新中です♪

ご興味のある方は是非他の記事にもお立ち寄りください♪












↓TwitterでもHSP・HSC関連情報呟いています♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪







 *この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦marotanukiです。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2021年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。