こんにちは。
marotanukiです(*´ω`)
今回は『ワーママさんにオススメする7つのこと』
約7年ワーママを経験した筆者がおすすめしたいことを紹介していきます。
体験を踏まえて、もっとこうすべきだったと思うことや・・・
やってみてよかったこと、大活躍のおすすめの商品をご紹介します。
毎日のお米炊き、研いで洗って…面倒ではありませんか?
そんな時は思い切って無洗米にしてしまいましょう!
ものにもよりますが、通常のお米と無洗米では数百円くらいしか変わりません。
「時は金なり」・・・まさにこの言葉がピッタリです。
marotanukiおすすめの無洗米はコチラ↓↓↓↓
5㎏×2袋なので衛生面管理もしやすいです。
marotanukiは特に、お米や水などの重い物はネット購入することをおすすめします!
日用品の場合は、
2と少し被りますが・・・
特にお子様が小さいワーママさんは特に抱っこ紐しながらやベビーカーを押しながらお買い物する方も多いかと思います。
ベビーカーにかけるという手もありますが、かけすぎるとお子様を先におろした時にベビーカーが派手に倒れたり・・・
ベビーカーの故障の原因にもつながってしまいます。

配達してくれたらお買い物後は他のところにも寄れます♪
marotanukiがもっとこのシステムを活用しておけば・・・
と後悔しているうちの1つです。
ワーママさんは本当に時間に追われている方が多いと思います。
なんて方も多いと思います。marotanukiもその1人でした。
でも!それでも!!
ご自身の好きなこと、これをしていたら癒される・・・
や見るだけでいい時間だと思えること・・・
1つで充分なのでなにか1つ見つけてほしいです。
例)読書 好きなキャラ 歌う 漫画 アニメ 運動 ヨガ ハンドメイド アロマ などなど・・・
一日に一度で大丈夫。
一度でいいので鏡で自分の顔(表情)を見ることをおすすめします。
もちろん、毎日バタバタ、クタクタだと思います。
一日に一度自分の顔をみて
「大丈夫?頑張りすぎてない?無理はしなくていいんだよ。よく頑張っているね。」
こちらも5と若干かぶりますが・・・
笑顔を意識してほしいです。
もちろんずっと笑顔を意識しなきゃいけないわけではありません。
ふとした瞬間に、気づいた瞬間でいいので少し意識して口角を上げてみてください。
笑うことでNK細胞(がん細胞に有効な自身の細胞です)が活発になると言われています。

最後7個目は「温活」です。
marotanukiは体の冷えを放置した結果20代にも関わらず3つの持病と付き合っていかないといけなくなりました。
▶持病関連記事はコチラから
絶妙な薄さで、薄着する夏でも厚着感が出ないところが他の腹巻には無いいいところです♪
3.湯船につかる
あとはなるべく毎日湯船につかる ようにしましょう♪
体全体を効率的に温められます (*´ω`)
体が温まれば不思議と精神面も安定してきます!
以上、『ワーママさんにオススメする7つのこと』いかがでしたでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。



marotanukiです(*´ω`)
今回は『ワーママさんにオススメする7つのこと』
約7年ワーママを経験した筆者がおすすめしたいことを紹介していきます。
体験を踏まえて、もっとこうすべきだったと思うことや・・・
やってみてよかったこと、大活躍のおすすめの商品をご紹介します。
〜1.無洗米活用〜
毎日のお米炊き、研いで洗って…面倒ではありませんか?
そんな時は思い切って無洗米にしてしまいましょう!
ものにもよりますが、通常のお米と無洗米では数百円くらいしか変わりません。
「時は金なり」・・・まさにこの言葉がピッタリです。
marotanukiおすすめの無洗米はコチラ↓↓↓↓
5㎏×2袋なので衛生面管理もしやすいです。
2kgずつの小袋タイプもあるので米びつや冷蔵庫が小さいご家庭にもおすすめ♪
|
〜2.ネットショッピング活用〜
最近のネットショップでは送料無料
だったり、店頭で買うよりも安い場合
すらあります。
marotanukiは特に、お米や水などの重い物はネット購入することをおすすめします!
日用品の場合は、
定期便で購入することで注文のし忘れもなく、毎回注文する手間も省けるのでさらに時短
にもなります。
〜3.スーパーの宅配利用〜
2と少し被りますが・・・
特にお子様が小さいワーママさんは特に抱っこ紐しながらやベビーカーを押しながらお買い物する方も多いかと思います。
仕事帰りにお子さんを抱っこしながら買い物袋を持つの・・・かなり大変
ですよね。
ベビーカーにかけるという手もありますが、かけすぎるとお子様を先におろした時にベビーカーが派手に倒れたり・・・
ベビーカーの故障の原因にもつながってしまいます。

最近のスーパーは購入後、サービスコーナーなどに行けば数百円で配達してくれる所
が多くあります。
配達してくれたらお買い物後は他のところにも寄れます♪
marotanukiがもっとこのシステムを活用しておけば・・・
と後悔しているうちの1つです。
~4.好きなこと1つ見つける~
ワーママさんは本当に時間に追われている方が多いと思います。
時間に追われすぎて無趣味
になってしまった・・・
なんて方も多いと思います。marotanukiもその1人でした。
でも!それでも!!
ご自身の好きなこと、これをしていたら癒される・・・
や見るだけでいい時間だと思えること・・・
何か1つでいい
です!!
1つで充分なのでなにか1つ見つけてほしいです。
例)読書 好きなキャラ 歌う 漫画 アニメ 運動 ヨガ ハンドメイド アロマ などなど・・・
~5.鏡を見る~
一日に一度で大丈夫。
一度でいいので鏡で自分の顔(表情)を見ることをおすすめします。
もちろん、毎日バタバタ、クタクタだと思います。
一日に一度自分の顔をみて
「大丈夫?頑張りすぎてない?無理はしなくていいんだよ。よく頑張っているね。」
と自分で自分を労わってあげて
ほしいです。
~6.笑顔~
こちらも5と若干かぶりますが・・・
笑顔を意識してほしいです。
もちろんずっと笑顔を意識しなきゃいけないわけではありません。
ふとした瞬間に、気づいた瞬間でいいので少し意識して口角を上げてみてください。
「笑顔」はとても健康に良い
と言われています。
笑うことでNK細胞(がん細胞に有効な自身の細胞です)が活発になると言われています。
この効果は無理やりでもいいそうなので、とてもそんな気分じゃない・・・
なんて日も未来の健康に繋がる と想像しやってみてほしいです。
なんて日も未来の健康に繋がる と想像しやってみてほしいです。

〜7.温活〜
最後7個目は「温活」です。
冷えは万病のもと・・・これは本当
です。
marotanukiは体の冷えを放置した結果20代にも関わらず3つの持病と付き合っていかないといけなくなりました。
▶持病関連記事はコチラから
温活…と言ってもお金のかかるようなことではありません。
1.白湯を飲む
例えば、朝イチに白湯を1杯飲む のは身体にいいとされています。
白湯の喉の通り具合でその日のコンディションがわかったり、腸から温まるので生活リズムの癖づけにもなります。
2.腹巻
お腹にはたくさんの臓器が集まっています。
腸に関しては、腸内温度が1度下がるだけで免疫力が30%も低下すると言われています。
腹巻の場合お腹・腰を同時に温められるので腰痛防止などにも良いと思います。
グンゼ 愛情腹巻 綿リッチ (綿95%)(M・L)(全6色)(男女兼用)(日本製)(メール便送料無料) はらまき GUNZE
グンゼの腹巻は気太りしないくらい薄いのに生地がしっかりとしていて長持ちします(*´ω`)
こちらは男女兼用なので家族で一緒に使うのもおすすめ♪
暑がりさんにはコチラがおすすめ↓↓↓↓

生地がかなり薄く、伸びも良いです!
この薄さはなかなか百均やスリーコインズなどでは見かけません!
筆者は、夏には必ずこちらを使用しています♪

1.白湯を飲む
例えば、朝イチに白湯を1杯飲む のは身体にいいとされています。
白湯の喉の通り具合でその日のコンディションがわかったり、腸から温まるので生活リズムの癖づけにもなります。
2.腹巻
お腹にはたくさんの臓器が集まっています。
腸に関しては、腸内温度が1度下がるだけで免疫力が30%も低下すると言われています。
腹巻の場合お腹・腰を同時に温められるので腰痛防止などにも良いと思います。
グンゼ 愛情腹巻 綿リッチ (綿95%)(M・L)(全6色)(男女兼用)(日本製)(メール便送料無料) はらまき GUNZE
グンゼの腹巻は気太りしないくらい薄いのに生地がしっかりとしていて長持ちします(*´ω`)
こちらは男女兼用なので家族で一緒に使うのもおすすめ♪
暑がりさんにはコチラがおすすめ↓↓↓↓

生地がかなり薄く、伸びも良いです!
この薄さはなかなか百均やスリーコインズなどでは見かけません!
筆者は、夏には必ずこちらを使用しています♪

絶妙な薄さで、薄着する夏でも厚着感が出ないところが他の腹巻には無いいいところです♪
3.湯船につかる
あとはなるべく毎日湯船につかる ようにしましょう♪
体全体を効率的に温められます (*´ω`)
体が温まれば不思議と精神面も安定してきます!
家族のためにも、自分のためにも、健康でいることが大切です。
以上、『ワーママさんにオススメする7つのこと』いかがでしたでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。



*この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦marotanukiです。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2021年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
HSS型HSEのアラサー主婦marotanukiです。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2021年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。

コメント