こんにちは。
まろたぬき(marotanuki) です(^^)
今回のテーマは『子宮内膜症 〜伝説の鎮痛剤〜』です。

生理痛には鎮痛剤を用いて痛みを一時的に回避するのが一般的です。
ですが・・・
薬を頼らずに痛みを抑える方法もあることをご存知でしょうか?
今回の記事では、そんな魔法のような方法を紹介していきます!
生理痛や子宮内膜症の痛みでお困りの方にはぜひ読んでいただきたい内容となっております。
最後までお読みいただければ幸いです(*^▽^*)
毎月毎月、やってくる生理・・・
来る度、必ず向き合わなければならない生理痛に悩めされている女性は少なくないはずです。
そんな生理痛対策に多くの方が、
鎮痛剤を用いているのではないでしょうか?

その鎮痛剤、もしかしたら不要になるかもしれません!
薬以外でつらい生理痛を抑える方法とは・・・
数年前噂になったあの人気芸人さん・・・
”タカアンドトシのトシさんの顔を見ること”です(^^)
子宮内膜症とは、
正常であれば子宮内にしか作られない膜が子宮以外の場所にも作られてしまう女性特有の病気です。
現代女性は昔の女性と比べ、生理の回数が格段に多くなったことで発症しやすくなったとも言われています。
▶子宮内膜症詳細はコチラ

筆者の担当医いわく、子宮内膜症がひどく進行している患者さんのほとんどが市販の鎮痛剤は効かないそうです。
筆者が子宮内膜症と診断されたのは2020年3月でしたが、今振り返ると症状的におそらくもっと前からから症状は出ていました。
1〜2年ほど前までは鎮痛剤を服用すればなんとか仕事は乗り切れていました。
なので、その頃までは鎮痛剤の効果はありました。
が、
しかし、
ある月の生理がきた時・・・
鎮痛剤により痛みがひいた・・・!
と思ったら、急に立っても座ってもいられないほどの痛みに襲われたのです。
その痛みは非常に独特で、波がありました。
急に突き上げられるような痛み→痛みが引く→また突き上げられるような痛み→痛みが引く・・・
と繰り返されるのです。
市販の鎮痛剤は、通常の生理痛には効果はありました。
が、この独特の突き上げられるような痛みに関しては1度も鎮痛剤は効きませんでした
※筆者は主にロキソニン(ロキソプロフェン・ロキソマリン)・エルペインを服薬していました
筆者が子宮内膜症と診断されたのが2020年3月なのですが、
2020年2月に来た生理痛にも効果がみられました!
正確に答えると継続的な効果はなく、
一時しのぎの効果ではありますが、本当に一瞬あの独特な痛みがマシになったのです。
そして、なにより嬉しいのが鎮痛剤よりも即効性があります!
市販の鎮痛剤は、飲んで効果が出るまで30〜1時間ほどかかります。
が、
トシさんの画像の場合は見始めてから5分も時間を要しませんでした!
ただ、子宮内膜症独特の痛みが0になるというわけではありません。
100%の痛みが30~40%くらいに治まったくらいです。
ですので痛いのは痛いです😅
下記2点が生理痛を抑える効果のあるポイントです!

この2つを兼ね備えた彼氏や旦那様をゲットすれば、毎月の生理痛も少し楽にすごせるかもしれません(笑)
まろたぬき(marotanuki) です(^^)
今回のテーマは『子宮内膜症 〜伝説の鎮痛剤〜』です。

生理痛には鎮痛剤を用いて痛みを一時的に回避するのが一般的です。
ですが・・・
薬を頼らずに痛みを抑える方法もあることをご存知でしょうか?
今回の記事では、そんな魔法のような方法を紹介していきます!
生理痛や子宮内膜症の痛みでお困りの方にはぜひ読んでいただきたい内容となっております。
最後までお読みいただければ幸いです(*^▽^*)
毎月毎月、やってくる生理・・・
来る度、必ず向き合わなければならない生理痛に悩めされている女性は少なくないはずです。
そんな生理痛対策に多くの方が、
鎮痛剤を用いているのではないでしょうか?

その鎮痛剤、もしかしたら不要になるかもしれません!
薬以外でつらい生理痛を抑える方法とは・・・
数年前噂になったあの人気芸人さん・・・
”タカアンドトシのトシさんの顔を見ること”です(^^)
子宮内膜症とは、
正常であれば子宮内にしか作られない膜が子宮以外の場所にも作られてしまう女性特有の病気です。
現代女性は昔の女性と比べ、生理の回数が格段に多くなったことで発症しやすくなったとも言われています。
▶子宮内膜症詳細はコチラ
Q.子宮内膜症の痛みに鎮痛剤の効果はアリ?
A.筆者の場合、通常の子宮内膜症の痛み(生理痛ではない場合)効果なし
※個人差アリ
A.筆者の場合、通常の子宮内膜症の痛み(生理痛ではない場合)効果なし
※個人差アリ

筆者の担当医いわく、子宮内膜症がひどく進行している患者さんのほとんどが市販の鎮痛剤は効かないそうです。
筆者が子宮内膜症と診断されたのは2020年3月でしたが、今振り返ると症状的におそらくもっと前からから症状は出ていました。
1〜2年ほど前までは鎮痛剤を服用すればなんとか仕事は乗り切れていました。
なので、その頃までは鎮痛剤の効果はありました。
が、
しかし、
ある月の生理がきた時・・・
鎮痛剤により痛みがひいた・・・!
と思ったら、急に立っても座ってもいられないほどの痛みに襲われたのです。
その痛みは非常に独特で、波がありました。
急に突き上げられるような痛み→痛みが引く→また突き上げられるような痛み→痛みが引く・・・
と繰り返されるのです。
市販の鎮痛剤は、通常の生理痛には効果はありました。
が、この独特の突き上げられるような痛みに関しては1度も鎮痛剤は効きませんでした
※筆者は主にロキソニン(ロキソプロフェン・ロキソマリン)・エルペインを服薬していました
Q.子宮内膜症の痛みにトシさんの画像は効果アリ?
A.率直な答えは・・・筆者の場合はアリです!
A.率直な答えは・・・筆者の場合はアリです!
*独特の痛みが軽減
*即効性あり
*即効性あり
筆者が子宮内膜症と診断されたのが2020年3月なのですが、
2020年2月に来た生理痛にも効果がみられました!
正確に答えると継続的な効果はなく、
一時しのぎの効果ではありますが、本当に一瞬あの独特な痛みがマシになったのです。
そして、なにより嬉しいのが鎮痛剤よりも即効性があります!
市販の鎮痛剤は、飲んで効果が出るまで30〜1時間ほどかかります。
が、
トシさんの画像の場合は見始めてから5分も時間を要しませんでした!
ただ、子宮内膜症独特の痛みが0になるというわけではありません。
100%の痛みが30~40%くらいに治まったくらいです。
ですので痛いのは痛いです😅
下記2点が生理痛を抑える効果のあるポイントです!
*赤ちゃん顔
*さる顔
*さる顔

この2つを兼ね備えた彼氏や旦那様をゲットすれば、毎月の生理痛も少し楽にすごせるかもしれません(笑)
以上、最期までお読みいただきありがとうございました。
↓Twitterでも子宮内膜症の情報呟いています♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

*この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。

コメント