こんにちは。
marotanukiです!
昨日、通院へ行ってきたので、今回は睡眠時無呼吸症候群のCPAP療法の通院・レポートについて書いていきます。
いつも通院の内容は下記の順番です。
受付
↓
血圧計ってもらう
↓
診察(担当医と話すだけ)
↓
お支払い
今回血圧は、106/86でした。
無呼吸症候群の人がなりやすいという高血圧ですがmarotanuki は今のところ心配ないようです。
今回のレポートがこちら
使用日数:25日
平均使用時間:4時間34分
4時間以上装着している日数:16日
平均使用時間:4時間34分
4時間以上装着している日数:16日
前回と比較の欄ではマイナスが多いですね。
退職し気が抜けてしまったのかもしれません(>_<)
昼寝できるし着けなくてもいいか的な・・・(汗)
性格丸出しになりますね(笑)
昼寝はおすすめではありますが無呼吸症候群の方にとっては危険でもありますので要注意です!
marotanukiは眠っている間に勝手にマスクを外してしまっているので夜中に起きた時にマスクが外れていたら再度つけるように気を付けています(汗)
あと、マスクが外れていびきが大きな時は隣で寝ている主人が起こしてくれています。
夜中に音楽会してごめんなさい(笑)
今回担当医からお話されたのは
・一日5時間以上の装着を目指しましょう
・着けていなかった時より改善されていますか?
など前回と同じ内容でした。

初診の際に、先生ご自身がCPAPについてはあまり詳しくないとおっしゃっていたのできっとお話する内容が少ないのかと思われます。
でもCPAP療法を続けるには毎月の最新が必須なので先生も大変ですね(汗)
毎月お時間いただきありがたいです。
今回かかった費用ですが・・・
marotanuki退職した関係で、まだ新しい保険証が手元になかったため10000円をお支払いしました。
あくまで預り金とのことで、次回診察時に保険証を提示すれば差額は返金されるとのことでした。
(※本来だと3割負担で4400円お支払いしています)
毎月こちらのクリニックではクレジットカード払いをしていたので、今回は必然的に現金となってしまいポイントが付かず残念です。
でも仕方がないですね。
今夜もしっかりとCPAP療法頑張ります!!
同じ持病をお持ちの方、一緒に頑張りましょう!!
*この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦marotanukiです。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2021年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
HSS型HSEのアラサー主婦marotanukiです。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2021年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
コメント