おはようございます!
marotanukiです(*^^*)

本日はメルカリについての記事です。
前回「専用編」でしたので今回は「発送手続き編」です!

▶専用編はこちら

発送手続きとは・・・
売れた商品を購入者様にお届けするための手続きです。
選んだ配送方法にもよりますが、例えばコンビニ、郵便局、クロネコヤマトなどに梱包済みの商品を持ち込んで、発送依頼をします。

今回は人気の配送方法「ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット」を選んだ態で説明していきましょう!

▶配送方法編はこちら
------------------------------------------------------------

梱包が済めばまずはアプリ内で準備します。


配送方法を「ゆうゆうメルカリ便で発送する」を選択
IMG_4454

次にサイズを選択します。
「サイズ」をタップすると選択肢が出てきます。
IMG_4455

今回は「ゆうパケット」を選択します。
IMG_4456

次は発送する場所を選択します。
「郵便局」または「コンビニ(ローソン)」の2択です。
IMG_4457

郵便局かコンビニのどちらかをタップすると
↓↓↓↓このようにQRコードが表示されます。
IMG_4458

ここまで準備ができれば、梱包済みの商品と携帯を持って郵便局かコンビニへ!!
publicdomainq-0023387npflef


コンビニ(ローソン)の場合・・・
publicdomainq-0008113dsvhyi
ロッピーという機械でQRコードを読み取り
レジへ
店員さんから赤い淵のポケット付きのシールを渡されるので商品に貼り付け
A4サイズの青い紙を渡されるので4分割に切り取ります
(切り取り線あり)
上から2枚目~4枚目を赤い淵のポケットへ入れます
※間違い防止のため必ず自身で貼り付けましょう
(1枚目には方法が記載されています)
入れ終われば店員さんに渡して、控えをもらい完了です!!
ちなみに控えはこのような感じ↓↓↓↓
IMG_4459

郵便局の場合・・・
publicdomainq-0004726imovub
郵便局でもまずはゆうプリタッチという機械でQRコードの読み取りを行います
貼り付け用シールが1枚出てきます
商品にシールを貼り付けます
※間違い防止のため必ず自身で貼り付けましょう
郵便窓口へ行き、貼り付け済み商品を局員さんへ渡します
局員さんが控えを発行してくるので受け取りましょう
ちなみに控えはこのような感じ↓↓↓↓
IMG_4463

あとは購入者様に商品が届くのを待ちます♪
ちなみに今回の配送料金は175円で、ゆうゆうメルカリ便のためこの料金は売上金から自動的に引かれます。

以上、『フリマアプリ メルカリ~発送手続き編~』でした。

他にもメルカリについてのブログ書いております♪
よろしければご覧ください。

▶フリマアプリ類比較(メルカリ・ラクマ・iichi)はこちら
▶メルカリ~いいね編~はこちら
▶メルカリ~コメント編~はこちら
▶メルカリ~出品編~はこちら
▶メルカリ~出品方法番外編(商品写真)~はこちら
▶メルカリ~出品方法番外編(配送方法)~はこちら
▶メルカリ~専用編~はこちら