こんにちは♪

marotanukiです。

本日もメルカリについて書いていきたいと思います!

昨日は配送方法の詳細についてのブログでしたが

本日は『梱包材料』について詳細書いていきます!

今回はらくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便についてです♪

専用の箱を使用しなければいけない物もあれば特に入れ物は指定がない物もあります。

らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便についてはすべて匿名配送対応です!

宅急便コンパクト・ゆうパケットプラス以外は専用の箱でなくてもOKです!

配送業者別で紹介しますね

---------------------------------------------------------------

まずはクロネコヤマトから~♪

らくらくメルカリ便には3種類あります

①ネコポス(小型サイズ)・・・A4サイズで厚さは2.5cmまで
※配送料全国一律195円
→梱包材料は特に指定なし。茶封筒やビニール素材の袋を利用してる方が多いです。
ちなみにネコポス用に緩衝材付きの封筒が売られていますが
割高ですのでご自身で準備されることをおすすめします♪

②宅急便コンパクト(中型サイズ)・・・専用箱が2種類あり(薄型と箱型)60サイズより小さい荷物に。事業所かファミリーマート、セブンイレブンで買えます。
※1箱70円
※配送料全国一律380円
→専用の箱でないと利用できません。また専用箱の再利用は不可
ちなみに専用の箱はこちら↓↓↓↓
IMG_4353
コンビニに買いに行ったところ箱型しか売っておらず・・・
また薄型手に入り次第画像追加いたします!


③宅急便(大型サイズ)・・・いわゆる通常の宅急便です。
60サイズ~160サイズ、重さとサイズで料金が決まります。
※配送料全国一律
60サイズ(2㎏まで) 700円
80サイズ(5㎏まで) 800円
100サイズ(10㎏まで) 1000円
120サイズ(15㎏まで) 1100円
140サイズ(20㎏まで) 1300円
160サイズ(25㎏まで) 1600円
→梱包材料は特に指定なし。紙袋や段ボールを利用してる方が多いです。

---------------------------------------------------------------

ゆうゆうメルカリ便も3種類あります

①ゆうパケット・・・A4サイズで厚さは3cmまで
※配送料全国一律175円
→梱包材料は特に指定なし。茶封筒やビニール素材の袋を利用してる方が多いです。

②ゆうパケットプラス・・・専用箱あり。厚さ7cm以内、重さ2kgまで。郵便局で買えます(ローソンでも取扱いしてる店舗もあるようですが未だ少ないようです)
※専用箱は1つ65円
※配送料全国一律375円
→専用の箱でないと利用できません。また専用箱の再利用可能
2C62B872-DCD3-4C57-8BEE-94DB27D867A9


③ゆうパック・・・いわゆる通常の宅急便と同じです。
60サイズ~100サイズまででサイズで料金が決まります。
※配送料全国一律(全サイズ~25kgまで)
60サイズ 700円
80サイズ 800円
100サイズ 1000円
→梱包材料は特に指定なし。紙袋や段ボールを利用してる方が多いです。

---------------------------------------------------------------

専用の箱以外に梱包の際に最低限必要なものは・・・

・はさみ→ガムテープ、茶封筒やビニール袋のサイズ調整で使用
・テープ、またはガムテープ→封をします
・透明ビニール袋→基本的に2重梱包がおすすめなのでこのビニール袋を中袋として使用
・茶封筒または色付きビニール素材の袋(配送方法によっては不要)→外装として使用
・メジャー→梱包後、サイズが規定内か確認するために計る用なので必須ではありません
IMG_4352

marotanukiは「梱包作業だ!」となればとりあえず上記セットを出してきます!

ビニール袋に関しては主に再利用品を使っています♪

通販で買った時の梱包材料などは汚れていない限りとってあります(笑)

marotanuki貧乏性ですね(笑)

ただ、梱包材料にお金がかからない分商品価格を安くできますので大きなメリットです♪

茶封筒はなかなか通販時のものは破いてしまったり、汚れていたりするので購入しています。

百均だと10枚入りで110円くらいするのでこちらがおすすめ♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
価格変動あるかもですが、現在価格では1枚約5円なのでかなりお得です♪

あとは割れやすい商品や傷が付きやすい商品はエアークッションをよく利用しています。

通称「プチプチ」ですね☆

こちらも通販利用時にとっておきます♪(笑)
IMG_4355

~下記注意点まとめました~

・ネコポスやゆうパケット利用時の梱包時の注意点としては服など、ボリュームが出やすい物に関してはできるだけ圧縮しながら梱包します!圧縮することで厚さ制限をクリアします!

・らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便使用時は発送時宛名シールを貼る面積が必要なので、梱包仕上がりサイズはだいたいB5サイズ以上にしましょう

・らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの専用箱は再利用不可

・ゆうゆうメルカリ便の専用箱は再利用可能

・とにかく規定サイズを守りましょう!
※規定外になると配送されず出品者の元へ戻ってきてしまい、別の配送対応で再度送らなければなりません

細かいルールはありますが慣れてしまえば本当に簡単です♪

細かい作業が苦手な方はできるだけ丁寧にするだけでも購入者の方にも気持ちは伝わると思います(*´ω`)

メルカリの配送方法編、まだまだ続きそうですが

marotanukiも頑張ります!!

以上となります。

ありがとうございました☆