こんにちは。
まろたぬき(marotanuki)です。
筆者は、HSS型HSEのアラサー主婦です。
自身がHSPだと気づいた約5年前から今まで
HSPに関する本をたくさん読んできました。

その中でも最近、
とても素晴らしい本に出会いましたので
魅力を伝えたいと思い、今回記事にしました。
今、一番オススメしたいHSP関連本
『まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本 HSP気質を生かして、幸せになる [ Ryota ]』
をテーマに書いていきます。
・専門用語がほとんどなく砕かれた言葉で書かれていてわかりやすい
・実際のHSPさんの声が反映されており、説得力が大きい内容となる
・HSS/HSEさんの情報量が多い
・言葉選びが考えられており、敏感なHSPさんも安心して読める
・読んだ後味が非常に良い
・本の内側がグリーンの色遣いが◎心を落ち着かせてくれます
この本を読む多くの人がHSPさんだと思います。
その上で、
どんなHSPさんにおすすめか??
すべてのHSPさん
(HSS型、HSE、内向型、外交型)を対象に、
自身がHSPだと気づいた上で、その後どうしたら良いか迷っている人におすすめしたいです。
本の内容として、
HSP診断など基本的なことに加え
自身も強度のHSPであるryotaさんの体験談・ryotaさんが集めたHSPの情報を元に作られています。
さらに、
HSPについてはもちろん書かれていますが、
HSS/HSEさんについてもより詳しく書かれています。
自分はHSPだけど・・・
”他のHSPさんとは何かが違う”
という違和感が解決された状態ですらすらと素直に読み進められます。

他の本と違うのは、
実際のHSPさん
(ryotaさんのフォロワーさんなど)
の情報を元にして、
それぞれの傾向や違いがまとめられているので、
よりリアルで現実的な情報を得られることです。
そして、
素直にすらすらと内容が心に入ってくるので、
普段本を読まない方、読書が久しぶりの方にもおすすめです。
一言で伝えるとするなら、
非常に後味の良い本でした。
今まで、
数々のHSP関連本を読んできましたが、
ずば抜けて1番後味が良いです。
読み終えた後、
なんだか心がスッとして、
心の中のモヤモヤが浄化されるような感覚でした。
本というのは、
読んだ後にインプットされた内容をどれだけ活かせるか?
などと、
活かすことを考えられがちですが、
この本は、
"読む事自体に意味がある"
と私は思います。
他で読んだHSP関連本の中には、
読み終えた後もなんだか腑に落ちずに
逆にモヤモヤがもっと広がってしまった・・・
正直、過去にそんなものもあったので
余計にそう思います。
Ryotaさんは
HSPアドバイザーと名乗られており、
ご自身も強度のHSPさんです。
(※他にも色々な肩書をお持ちなようです)
YouTube・InstagramなどのSNSを駆使し、
HSPについて発信し、
多くの方にHSPを広めたりご自身の体験談を踏まえてアドバイスをされています。
今回の
『まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本』
は初の書籍との事。
2021年5月26日頃から発売されています。
また、
サブスク型の有料制にてHSPさん向けの相談窓口も運営されています。
筆者はまだ利用したことがありませんが、
すごく興味を持っているので
近々お世話になるかも・・・と思っています(*^▽^*)
筆者が
特にオススメ したいのはYouTube動画です。
なんといっても無料で見られるので、
学生さんや金銭面で負担をかけられない方も気兼ねなく情報収集ができます。

動画では、
HSPさんに関してかなり細かいところまでお話してくださり、
非常にわかりやすく作られています。
また、
ご自身も強度HSPさんとの事で
動画自体も繊細に作られているます。
そのため、
刺激に敏感なHSPさんでも安心して見ることができます。
毎日夕方5時ごろにアップされているようなで
筆者の毎日の楽しみになっています♪
以上、
いかがでしたでしょうか?
本自体の魅力や
Ryotaさんについての魅力が伝わればいいなと思います。
この機会に
『まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本』
を一度手に取ってみることをオススメします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓TwitterでもHSP関連情報などつぶやいています♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

まろたぬき(marotanuki)です。
筆者は、HSS型HSEのアラサー主婦です。
自身がHSPだと気づいた約5年前から今まで
HSPに関する本をたくさん読んできました。

その中でも最近、
とても素晴らしい本に出会いましたので
魅力を伝えたいと思い、今回記事にしました。
今、一番オススメしたいHSP関連本
『まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本 HSP気質を生かして、幸せになる [ Ryota ]』
をテーマに書いていきます。

①おすすめポイント
・専門用語がほとんどなく砕かれた言葉で書かれていてわかりやすい
・実際のHSPさんの声が反映されており、説得力が大きい内容となる
・HSS/HSEさんの情報量が多い
・言葉選びが考えられており、敏感なHSPさんも安心して読める
・読んだ後味が非常に良い
・本の内側がグリーンの色遣いが◎心を落ち着かせてくれます

②どんなHSPさんにおすすめ?
この本を読む多くの人がHSPさんだと思います。
その上で、
どんなHSPさんにおすすめか??
すべてのHSPさん
(HSS型、HSE、内向型、外交型)を対象に、
自身がHSPだと気づいた上で、その後どうしたら良いか迷っている人におすすめしたいです。
本の内容として、
HSP診断など基本的なことに加え
自身も強度のHSPであるryotaさんの体験談・ryotaさんが集めたHSPの情報を元に作られています。
さらに、
HSPについてはもちろん書かれていますが、
HSS/HSEさんについてもより詳しく書かれています。
自分はHSPだけど・・・
”他のHSPさんとは何かが違う”
という違和感が解決された状態ですらすらと素直に読み進められます。

他の本と違うのは、
実際のHSPさん
(ryotaさんのフォロワーさんなど)
の情報を元にして、
それぞれの傾向や違いがまとめられているので、
よりリアルで現実的な情報を得られることです。
そして、
素直にすらすらと内容が心に入ってくるので、
普段本を読まない方、読書が久しぶりの方にもおすすめです。
③読んだ直後の感想
一言で伝えるとするなら、非常に後味の良い本でした。
今まで、
数々のHSP関連本を読んできましたが、
ずば抜けて1番後味が良いです。
読み終えた後、
なんだか心がスッとして、
心の中のモヤモヤが浄化されるような感覚でした。
本というのは、
読んだ後にインプットされた内容をどれだけ活かせるか?
などと、
活かすことを考えられがちですが、
この本は、
"読む事自体に意味がある"
と私は思います。
他で読んだHSP関連本の中には、
読み終えた後もなんだか腑に落ちずに
逆にモヤモヤがもっと広がってしまった・・・
正直、過去にそんなものもあったので
余計にそう思います。
④著者:ryotaさんについて紹介
RyotaさんはHSPアドバイザーと名乗られており、
ご自身も強度のHSPさんです。
(※他にも色々な肩書をお持ちなようです)
YouTube・InstagramなどのSNSを駆使し、
HSPについて発信し、
多くの方にHSPを広めたりご自身の体験談を踏まえてアドバイスをされています。
今回の
『まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本』
は初の書籍との事。
2021年5月26日頃から発売されています。
また、
サブスク型の有料制にてHSPさん向けの相談窓口も運営されています。
筆者はまだ利用したことがありませんが、
すごく興味を持っているので
近々お世話になるかも・・・と思っています(*^▽^*)
筆者が
特にオススメ したいのはYouTube動画です。
なんといっても無料で見られるので、
学生さんや金銭面で負担をかけられない方も気兼ねなく情報収集ができます。

動画では、
HSPさんに関してかなり細かいところまでお話してくださり、
非常にわかりやすく作られています。
また、
ご自身も強度HSPさんとの事で
動画自体も繊細に作られているます。
そのため、
刺激に敏感なHSPさんでも安心して見ることができます。
毎日夕方5時ごろにアップされているようなで
筆者の毎日の楽しみになっています♪
~まとめ~
以上、いかがでしたでしょうか?
本自体の魅力や
Ryotaさんについての魅力が伝わればいいなと思います。
この機会に
『まわりに気を使いすぎなあなたが自分のために生きられる本』
を一度手に取ってみることをオススメします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓TwitterでもHSP関連情報などつぶやいています♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪

*この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2021年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
HSS型HSEのアラサー主婦まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2021年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。

コメント