こんにちは。

まろたぬき(marotanuki)です^ ^



今回は、
『睡眠時無呼吸症候群 〜7月度通院結果報告 年に一度の部品交換〜』
をテーマに書いていきます。

FullSizeRender



今回は
CPAP機器の消耗品の部品交換 などについてのお話もありました。

CPAP機器について、
気になられる方・詳しく知りたい方の参考になれば幸いです♪

ぜひ最後までご覧ください(*^▽^*)



〜血圧測定〜

pexels-cottonbro-5721676

まずは診察前に血圧測定です。

98/56 正常値

今月は急いで提出したため写メを取り忘れました。

無呼吸症候群の患者さんは
高血圧になる確率が高い と考えられています。




高血圧を防ぐためにも塩分摂取の管理 に努めましょう。

ちなみに筆者は
担当医と相談の下、
6g以内/1日 を目安にしています。

※日本高血圧学会は6g/1日を摂取を推奨と発表しています。



〜診察室へ〜


《質問・相談など》

今月は特に質問などはありませんでした。

6月度の定期通院 で相談した
耳のこもりで耳鼻科へ行った結果を報告・お礼 を申し上げてきました。

担当医に相談することで
気持ちもスッキリしましたし、
なにより何も問題はないのだと安心することができました♪


気軽に相談できる主治医は本当に心強いな


と実感しました。

そして、
担当医からCPAPのレンタル業者より
ハガキが届いていませんか?
と聞かれました。

hagaki_2mai

『CPAP機器に関してのご案内』

機器についての質問や部品交換の希望はないかの確認の内容 でした。

どうも、
年に1度ほどのペースで部品交換をするのが通常 との事。

担当医のお言葉に甘え、
担当医より部品交換の旨をCPAPレンタル業者に連絡してもらうことにしました。

こういった点もお願いしやすく
患者としては大助かりです(*^▽^*)

後日、
無事に部品が届きました。

IMG_9376

部品交換については
当記事下部にて紹介しております♪



《CPAP治療レポート》


今回もレポートをもらうことはできませんでした。

(申し出たらもらえる可能性もあります)

使用日数:25日間

順調です。

平均使用時間:4時間54分 

前回より12分増えました。

(先月:4時間42分)

使用状況は数値的に順調です(*^▽^*)♪



《目標設定》

筆者の場合、
着用時間の5時間以上が目標なのであと一息なのですが
ここがなかなかクリアできません。



〜お会計〜

今回も4,440円 でした。

筆者の場合、3割負担ですので、
基本的に毎月4,440円になります。

他の無呼吸症候群の患者さんでも、
4,000〜5,000円程度の人が多いようです。

※病院や自己負担額によっても、変わってきます。





〜CPAP機器部品交換〜


初のCPAP機器の部品交換ということで、
写メつきで紹介していきます。

今回は、
大きく分けて2部分の交換です。

・マスクとホース類
・フィルター



①まずは古い方のマスク・ホースを外します。
IMG_9382

②新しいマスク・ホースを取り付けます。
FullSizeRender


③フィルターのフタを外して、古いフィルターを外します。

本体側面の赤丸部分に指をひっかけて開きます。

IMG_9381


④新しいフィルターを取り付け、フタを閉じます。

古いフィルターと新しいフィルターを見比べると一目瞭然です。

IMG_9380

1年以上も使用しているとかなりの汚れがたまりますね。

これで、
今日からまた気持ちよくCPAP機器を利用できそうです♪





今回は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。
















↓Twitterでも無呼吸症候群関連情報などつぶやいています♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪


↓読者登録してもらうことで記事の見逃しがなくなります♪





 *この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。