こんにちは。
まろたぬき(marotanuki)です。
今回は
『CPAP治療レポートの見方紹介 ※画像付き』
がテーマです。

という方の為に記事にしてみました。
非常に簡単な操作で確認ができますので、今後の治療の為にもぜひ、最後までお読みいただければと思います。
※使用機種によっては、レポート自体が確認できない場合や、操作方法が異なる場合があります
※今回紹介機種は『A10レスポンド』



▶CPAP機械表示の意味についてはコチラの記事にて書いてあります。
以上、いかがでしょうか。
操作を覚えるまで大変かもしれません。
ですが、毎日記録に残すことで治療への意識も変わってくるかと思います。
筆者自身も、毎日Instagramにて治療レポートの写真をアップして記録に残しています。
そうすることで着用率が飛躍的向上しました。
着用率が上がる=体調もどんどん良くなってくるはずですので、睡眠時無呼吸症候群による体調の悪さを感じておられる方には特におすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
まろたぬき(marotanuki)です。
今回は
『CPAP治療レポートの見方紹介 ※画像付き』
がテーマです。

・CPAP治療レポートって何?!
・CPAP療法を始めたけど、ただ毎日使うだけでなくデータを知りたい方
・使用履歴を記録したいけど機械の操作方法がわからない方
・CPAP療法を始めたけど、ただ毎日使うだけでなくデータを知りたい方
・使用履歴を記録したいけど機械の操作方法がわからない方
という方の為に記事にしてみました。
非常に簡単な操作で確認ができますので、今後の治療の為にもぜひ、最後までお読みいただければと思います。
※使用機種によっては、レポート自体が確認できない場合や、操作方法が異なる場合があります
※今回紹介機種は『A10レスポンド』
①ホーム画面でプッシュボタンを右に回す

②治療レポートが選択されたらストップ

③プッシュボタンを押すと直前の使用データが表示されます

▶CPAP機械表示の意味についてはコチラの記事にて書いてあります。
以上、いかがでしょうか。
操作を覚えるまで大変かもしれません。
ですが、毎日記録に残すことで治療への意識も変わってくるかと思います。
筆者自身も、毎日Instagramにて治療レポートの写真をアップして記録に残しています。
そうすることで着用率が飛躍的向上しました。
着用率が上がる=体調もどんどん良くなってくるはずですので、睡眠時無呼吸症候群による体調の悪さを感じておられる方には特におすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
*この記事を書いたのは*
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。
HSS型HSEのアラサー主婦 まろたぬき(marotanuki)です。 フルタイムワーママを7年続けたが、いつのまにか心身ともにボロボロに。 気づいた時には時すでに遅し。 持病を3つも抱えることに(子宮内膜症/睡眠時無呼吸症候群/過敏性腸症候群) 過敏性腸症候群は自力で寛解したものの、他2つは2022年現在も治療中。 持病系ブログを中心に、雑記ブログを日々更新中。


コメント